【家サウナ】自宅サウナ用電気ストーブの選び方とメンテナンスについて

【家サウナ】自宅サウナ用電気ストーブの選び方とメンテナンスについて

お家にサウナを置く際に、電気ストーブの選び方やメンテナンス方法に悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、家庭用サウナを最大限に活用するための、電気ストーブの選び方とメンテナンスのポイントをお伝えします。

電気ストーブの選び方とメンテナンスのポイント

自宅サウナ用電気ストーブの選び方

1. サウナ室の大きさに合わせた出力の選択

自宅サウナ用電気ストーブを選ぶ際、まず考慮すべきはサウナ室の大きさです。適切な出力のストーブを選ばないと、サウナが温まりにくかったり、逆に熱くなりすぎたりする可能性があります。目安として、1立方メートルあたり1kWの出力が必要とされています。

IRORI サウナストーブの場合:2.7KW(2~4㎥)、6.0KW(6~9㎥)

非断熱面積による加算

サウナ室の立方メートルの算出方法としては、ガラス窓のような非断熱面積が1平米の場合は、1.2立方メートルの体積を加算して計算します。

例:サウナルームの体積が=6立方メートルで非断熱面積が1平米の場合:6㎥+1.2㎥=7.2㎥

バレルサウナの場合は体積を1.5倍で計算(断熱状況によって変動いたします)

例:2m×1m×2m=4㎥のバレルサウナ:4㎥×1.5=6㎥

そのほかにも検討項目はございますので、お気軽にご相談ください。

無料相談はこちらから(公式LINE)

2. サウナの設置場所と希望する温度

次に、サウナの設置場所(屋内か屋外か)と、希望するサウナの温度(高温か低温か)を考慮しましょう。屋外に設置する場合は、気温の影響を受けやすいため、少し大きめの出力を選ぶのがおすすめです。また、高温サウナを好む方は、より大きな出力のストーブを選ぶと良いでしょう。

3. サウナストーンの量

低温サウナを楽しみたい方は、サウナストーンの量にも注目が必要です。ストーンの量が多いほど、じんわりと温まる湿度のあるサウナに適しているのです。サウナストーンが多いことによるデメリットは、サウナ室内が温まるまでの時間がかかることが挙げられますが、ロウリュの質(水蒸気の細かさ)やサウナ体験は向上します。

一方、カラカラドライの高温サウナを好む方は、ストーンの量は少なめでも問題ありません。

サウナストーンのページはこちら

自宅サウナ用電気ストーブのメンテナンス

せっかく購入した電気ストーブも、メンテナンスを怠ると故障や寿命の低下につながります。長く安全に使うために、以下の点に注意しましょう。

1. サウナストーンの配置

サウナストーンは、ヒーターのエレメントが直接見えないように配置することが重要です。また、ストーン同士の間に隙間を作り、空気が通るようにしましょう。これにより、ストーブの過熱を防ぎ、ロウリュの効果も高められます。

そのため、サウナ室の設計においても、吸気口をストーブの下に設置することをお勧めいたします。

2. エレメントの交換

エレメントに破損が見られる場合は、早めの交換が必要です。1本だけ破損していても、全てのエレメントを交換するのが賢明です。部分的な交換では、残りのエレメントに負荷がかかり、故障のリスクが高まるためです。また、エレメントの故障はいつ起こっているかがわからないことが多く、その場合、一本故障してからずっと残りのエレメントに強い負荷がかかっているため、故障リスクが高くなっています。

3. サウナ室の換気とお手入れ

サウナ室内の空気を入れ替えるために、1時間に3~10回の換気を行いましょう。また、ロウリュの際にこぼれた水を排水するため、排水溝を設けることも大切です。サウナ室の掃除には、専用のオイルやクレンザーを使用し、清潔に保ちましょう。

サウナ室の換気とお手入れ

自宅サウナを快適に楽しむために

自宅サウナ用電気ストーブの選び方とメンテナンスについて、ポイントをまとめました。適切なストーブの選択と日頃のお手入れにより、安全で快適なサウナタイムを楽しむことができます。

ぜひ、これらの点に留意して、自宅サウナライフを満喫してください。疲れた心と体を癒やし、リラックスできる至福の時間を過ごせることでしょう。

ブログに戻る